プロフィール|中卒・コミュ障でも50代で大手運送会社に転職できた道のり

「コミュ障の私が大手に転職できた話」というメッセージと、大型トラックの横に立つ中年男性ドライバーのイラスト。40代・50代の転職成功例を伝える内容。
目次

自己紹介

中卒・コミュ障・50代でも人生を変えられる長距離トラック転職ガイドを紹介する男性ドライバーのイラスト

はじめまして。現役大型トラックドライバーのトラ夫と申します。

  • 名前:トラ夫
  • 年齢:1974年生まれ(現在51歳)
  • 学歴:中卒(高校1年で中退)
  • 出身:愛知県
  • 趣味:ドライブ・キャンプ・車中泊

経歴

19歳からトラック業界に飛び込み、これまでの歩みは以下の通りです。

  • 19歳〜21歳:2t・4tトラック(業務用の酒類輸送)
  • 21歳   :大型トラック免許を取得
  • 21歳〜28歳:大型平ボディー(鋼材、コイル、鉄骨、鉄筋などの運搬)
  • 28歳〜30歳:大型平ボディー(一般雑貨を中心に何でも運ぶ)
  • 30歳〜31歳:デンソー株式会社(期間従業員)
  • 32歳〜35歳:トヨタ自動車株式会社(期間従業員)
  • 35歳〜49歳:大手自動車部品メーカー
  • 49歳〜51歳:10t箱車(ヤマト運輸、郵便、一般雑貨の運行)
  • 51歳〜現在:フジトランスポート(大手運送会社)

19歳で小型トラック(2t・4t)からスタートし、21歳で大型免許を取得。

約9年間、大型トラックの平ボディー運転手として働いてきました。

20代で平ボディ大型トラックに約10年乗務した経験を示すイラスト

その後、結婚を機に一度トラック業界を離れ、製造業へ転職。

そして現在、再び大型トラックドライバーとして現場に復帰しています。

コミュニケーションが苦手な

私は幼い頃から集団生活が大の苦手でした。

保育園時代、

・園の門が閉まる瞬間がまるで刑務所の扉が閉まるように感じ……
・強い窮屈さを覚えた記憶が今でも鮮明に残っています。

集団生活が苦手だった幼少期を象徴するイラスト|刑務所のように感じた保育園の扉

学生時代も、人とのコミュニケーションがうまくできず……

なんとか高校へ進学したものの、結局は集団生活の苦手さから高校1年で中退しました。

そんな自分でも、

・一人でできる仕事がしたい
周囲に気を使わず、自分の力で稼ぎたい

いすゞGIGAの大型トラックと笑顔のドライバーのイラスト|長距離輸送イメージ

そんな思いがあり、小さい頃から憧れてトラックドライバーの道を選びました。

なぜこのサイトを作ったのか

なぜ、このサイトを作ったかというと、私自身が長距離トラック運転手に救われたからです。

自己紹介でもお話ししましたが、私は大のコミュニケーション嫌い・集団生活が苦手な人間です。

時には登校拒否も繰り返しました。

もっと言うと、保育園時代から登園を拒否して、母親に「行きたくない!」と駄々をこねた記憶が今でもはっきり残っています。

登校前に不安そうな子どもと話しかける母親のイラスト|集団生活や登校しぶりの悩みを表現

よほど嫌だったんでしょう!

その後、成人しても、学歴がなかった私は工場の現場仕事しか選べませんでした

そんな中、幼い頃の「一人でやりたい」という気持ちを思い出し、トラックに乗る道を選びました。

しかし、現実は違いました。

・10代で2t・4tトラック:地場配送(市内・隣接市)メイン
・運転よりも積み下ろし・集配作業が中心
・結局コミュニケーションが必須な現場

その後、STさんという先輩に出会い、大型免許を取得して個人経営の運送会社に転職。

大型平ボディーに乗りましたが、そこもまた県内の近場配送中心で、しかも鉄骨や鉄筋の手積み作業が大変でした。

クレーンで鉄骨を積み込む大型平ボディトラックのイラスト|建設資材の積み下ろし作業を表現

そして、結婚を機に工場勤務へ転職。

  • デンソー(期間従業員)
  • トヨタ自動車(期間従業員)
  • 大手自動車部品メーカー

トヨタ自動車の紹介で大手自動車部品メーカーに入社

大手自動車部品メーカーは従業員3000人、グループ全体では7000〜8000人規模の大手部品メーカー。

従業員数3000人規模の自動車部品メーカー

ここで14年間、部品製造ラインに従事しました。

年収もMAX700万円以上に到達。

結婚して2人の娘にも恵まれ、家族のために必死で働いていました。

しかし、10年を超えたあたりから、精神的な疲労が蓄積していきました。

自動車工場でエンジンを組み立てながら苦悩する作業員のイラスト|製造現場の厳しさを描写

会社という組織にはどうしても避けられない矛盾や理不尽があります。

気づけば、自分の中にこんな変化が起きていました。

  • 自分で勝手に「無駄なこだわりやプライド」を抱える
  • 家族を豊かにしたいという本来の目的を見失う
  • 頑張る理由が「自分の正義を証明するため」にすり替わっていた

そしてその結果…

夫婦喧嘩のシーン。怒った表情の男女が指を差し合って口論している様子。
  • ❌ 夫婦喧嘩が増える
  • ❌ 離婚寸前にまで追い込まれるほど、家族関係が悪化

という最悪の結果になりそうに……

人生を取り戻すための再出発

長距離トラックを運転する笑顔のドライバーのイラスト。再出発を象徴する前向きな表情。

そんな中、「これでは本末転倒だ」と心の底から気づきました。

大手自動車部品メーカーを退職し、本当に大切なものを取り戻す決意をしました。

そして、約19年ぶりにハンドルを握りました。

A運送会社(小規模会社)で、10t箱車・全高速指定・2〜3日運行という理想の仕事を見つけたのです。

  • 毎日がドライブ気分
  • キャンプや車中泊が好きだった私にピッタリ
  • 週末はしっかり家族と過ごせる
  • 収入は少し減ったが、ストレス激減!夫婦仲も改善!

まさに、人生が再び回りはじめました。

このサイトに込めた想い

このサイトでは、

「一人でできる仕事に救われた自分の体験」

をもとに、同じように悩んでいるあなたに、新しい道を届けたいと思っています。

このサイトで届けたいこと

私は19年ぶりに大型トラックのハンドルを握り、50歳にしてようやく「自分の好きなこと」に出会えました。

それが、全線高速の長距離運行ドライバーという働き方です。

全線高速で運行する長距離トラックが走行する高速道路の風景イラスト

ただ、そこにたどり着くまでには時間がかかりました。

結婚、子どもの誕生、家族を養うために「好きなこと」どころか、「探す余裕すらない」生活が長く続きました。

でも、中卒の私でもトヨタ自動車で約3年の期間従業員を満了し、そこから大手自動車部品メーカーに斡旋されて転職。

娘2人を育てながら14年近く働きました。そして再び、「運転手に戻ろう」と決意して、A運送会社(小規模会社)で約2年間、東海〜関東間の長距離運行を経験しました。

さらに収入アップとスキルアップを目指して転職活動をスタートし、大手運送会社のフジトランスポートから内定をいただきました。

  • サラリーマンとして人間関係に悩んでいる人
  • 学歴がないことで大手に転職できないと諦めている人

そういう人にこそ伝えたい。

中卒でコミュ障の自分でも、大手で働けた。
好きなことを見つけて、自分らしく生き直すことができた。

もし、あなたが

運転が好き
車中泊が好き
一人で行動する方が気が楽

こんなタイプなら、きっと私の体験がヒントになると思います。

リアルな転職体験と、自分で集めた最新の情報を、
同じように悩む誰かのために届けたい。

それがこのサイトを運営している理由です。

大手運送会社に転職して

私はA運送会社(小規模会社)で、東海↔︎関東エリアを運行していましたが2025年6月で退職しました!

中卒でコミュ障の私にとって、「大手運送会社で働く」ことは、正直ひとつの夢でした。

そして転職活動を経て、面接の末、フジトランスポートから内定をいただくことができました。

さらに、6月中旬からはフジトランスポートでの先輩の横乗り体験を経験して、本社研修を終え、無事に正社員になれました。

夕方に撮影されたフジトランスポート本社ビルの外観
本社研修にて

現在はひとり立ちのために先輩とツーマンで仕事を覚えています。

このサイトでは、そんな中卒・コミュ障の私が大手運送会社に転職するまでのリアルな体験や経緯をお伝えしていきます。

少しでも、あなたの参考になれば幸いです。

目次